2025/09/23 18:00
「庭の雑草対策に人工芝を敷きたいけど、どれを選べばいいの?」
そんなお悩みをよく聞きます。
人工芝といっても種類はさまざま。
毛足の長さ、色味、耐久性…違いを知らないまま選ぶと
「思っていた仕上がりと違う!」なんて失敗も。
今回は、初めて人工芝を選ぶ方にわかりやすくポイントを解説します。
---
1. 毛足の長さで選ぶ
短め(20mm前後):掃除しやすく、踏み心地がしっかり。DIY初心者におすすめ。
中くらい(30〜35mm):自然な見た目とクッション性のバランスが◎。庭全体に敷きたい人に人気。
長め(40mm以上):ふかふかの感触。見た目もリッチだけど、少し掃除が大変。

---
2. 色味で選ぶ
明るめの春色グリーン → 見た目が華やか。写真映えする庭に。
落ち着いた夏色グリーンや複数色MIX → 天然芝に近いリアルさ。
▼夏色 ▼春色

👉 実物サンプルを取り寄せて、太陽光の下で確認するのがおすすめ。
---
3. 耐久性とコストで選ぶ
耐久年数(5〜10年のものが多い)
水はけのよさ(裏面の穴加工が重要)
コストと品質のバランスを確認
---
4. 敷く場所に合わせて考える
庭全体 → 防草シートと一緒に施工して雑草対策

ベランダやバルコニー → ロールタイプを敷くだけで簡単リフォーム

ドッグランやキッズスペース → クッション性が高いタイプがおすすめ

---
まとめ
人工芝選びのポイントは「毛足の長さ」「色味」「耐久性」「敷く場所」。
迷ったら、まずは短めの人工芝から試すと失敗が少ないです。