2025/03/04 12:00

春の訪れとともに庭を彩りたいときにおすすめなのが、

「人工芝」と春の花を組み合わせたガーデニング。
小さなスペースでも手軽に春らしい雰囲気作りが可能!

今回は人工芝を使った春の庭作りのポイントを3つ紹介し、
手入れ方法についてもご紹介します🍀

Point1. 人工芝と花の配置バランスを考える

限られたスペースを有効活用するためには、
人工芝と花の配置バランスが重要です。
以下のポイントを意識してデザインしましょう。

・人工芝をメインに、花を縁取るように配置する
→ 人工芝の周囲に花壇を設けたり、
プランターを並べ、春の彩りをプラス✨

・高さの異なる植物を組み合わせる
→ 低い花(パンジー、ビオラ)と
少し高さのある植物(チューリップ、ムスカリ)
を組み合わせることで、立体感のあるデザインに✨

・花の色合いを考慮する
→ 人工芝の鮮やかなグリーンに映える、
黄色やピンク、紫などのカラフルな花を選ぶと、
より春らしさを演出できます✨

Point2.人工芝に適した春の花を選ぶ

人工芝との相性が良い春の花を選ぶことで、
美しい景観を維持しながら手入れの負担を軽減できます。

おすすめの春の花
・パンジー・ビオラ:寒さに強く、長く咲く。
おすすめの配置:花壇の縁やプランター

・チューリップ:春の定番、カラーが豊富。
おすすめの配置:花壇の中央やアクセントに

・ムスカリ:小さな紫の花が可愛らしい
おすすめの配置:花壇や鉢植え

・ネモフィラ:青い小花が一面に広がる
おすすめの配置:グランドカバーや鉢植え

・デイジー:白やピンクの小花が可愛らしい
おすすめの配置:花壇の縁は人工芝の近く

おすすめの花は人工芝のグリーンと調和し、
春らしい雰囲気の演出ができます

Point3.人工芝と花を長持ちさせるお手入れのコツ

人工芝と春の花をきれいに保つために、
以下のポイントを押さえておきましょう。

・花のこまめな手入れを行う
枯れた花や葉を定期的に摘み取ることで、
見た目を美しく保ち、新しい花が咲きやすくなります。
水やりは朝か夕方の涼しい時間に行い、
土が乾燥しすぎないように注意しましょう。

・人工芝の掃除を忘れずに
風で飛ばされた花びらや葉が人工芝に落ちることがあるので、
週に1回程度ほうきやブロワーで掃除すると清潔に保てます。
春は花粉やホコリが溜まりやすいため、
月に1回ほど水で軽く洗い流すのも効果的です。

・プランターや花壇の配置を調整する
人工芝の上に直接プランターを置くと、
芝の通気性が悪くなり劣化の原因になるため、
レンガやスタンドを使って少し浮かせると◎。
花壇を作る場合は、人工芝との境目を
ピンコロ石やレンガで仕切ると、
土が芝に流れ込むのを防げます。

まとめ

人工芝と春の花を組み合わせることで、
手軽に春の訪れを感じられる素敵な庭を
作ることができます。ポイントは以下の3つです。
  1. 人工芝と花の配置バランスを考え、立体感のあるデザインにする。
  2. 人工芝に合う春の花を選び、色合いや配置を工夫する。
  3. 人工芝と花の手入れを適切に行い、美しい状態を維持する。

ぜひ、人工芝を活かした春らしいガーデニングを楽しんでみてください🍀